脊柱管狭窄症

  • HOME
  • 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症

【概要】

骨や靭帯の肥厚や椎間板の突出することで、脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫されることで腰に痛みが出たり、足にシビレが出たりします。
加齢によって骨や靭帯などが変形して起こることが多く、50代以降の高齢者に多くみられます。
長い時間歩くと痛みやシビレが強くなって歩けなくなるけど、しばらく休むとまた何事もなかったように歩くことが出来るようになる「間欠性跛行」がこの症状の特徴です。

【原因】

文字通り、背骨にある神経の通り道である「脊柱管」が狭くなることです。
加齢によってごねや靭帯などが変形することによって起こる他、すべり症や椎間板ヘルニアなどの症状から起こる事もあります。
普段の姿勢や過度の運動などで骨盤の歪みが出て背骨周りに負担をかけている事も原因にあがります。

【症状】

立っている時や長時間の歩行の時に臀部や下肢に痛みやシビレが出るのが特徴です。
多くの場合、長時間歩くと痛みが出てしばらく休むとまた歩くことが出来るようになる「間欠性跛行」があります。
脊柱管狭窄症の症状の特徴として、

①お尻や足にかけて痛みやシビレがある
②お尻や足にかけての痛みやシビレは立つことや歩くことで症状が悪化し、前かがみや座ると楽になりまた歩くことが出来る
③MRIなどの画像所見と症状が一致している

【検査・診断】

MRIは神経や椎間板などの水分を含んだ柔らかい組織も詳細に映し出すことが出来、CTでは骨の異常などを診断できるので、狭窄を確実に確かめることができます。また、狭窄症は画像所見と症状が一致しない事もあるので注意すする必要があります。
他にも、閉塞性動脈硬化症などの血管の病気によって脊柱管狭窄症と似た症状が出る事もあるので、その判断の為にも血管の検査をすこともあります。

【治療】

脊柱管狭窄症は、背骨にある神経の通り道である「脊柱管」が狭くなる原因としてお腹の奥の筋肉の緊張があるので、そこの筋肉を緩める事がかなり重要になってきます。腰の周りの筋肉とお腹の筋肉のバランスが悪くなることが1番の原因です。また、腸が硬くなることも要因に考えられます。 まずはしっかりと痛みとシビレの原因を突き詰める事がだいじです。

【予防・治療後】

痛みやシビレの原因の硬くなった筋肉や筋膜を緩めて、身体や骨盤の歪みを正します。治療後もアフターケアとして、ストレッチや体操をすることで、再発を予防します。
それ以外にも、普段の姿勢や歩き方も正す必要があります。

お問い合わせ・ご予約

些細なことでもご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
ご予約もお電話やフォームから受け付けております。

たかみ治療院

TEL 072-648-4928

お問い合わせ・ご予約

エキテン