2021/01/31
ある大学の先生が、ここのポイントで坐骨神経痛が改善する、というとても興味深い文献が発表されました。
実際に統計をとって有意差が出た効果実証済みのやり方です。
けっこうここは痛みやしびれが改善されます。
特に、いつまでもなかなか足の痺れが取れないという方に効果があります。
それは、どこか・・・?
それは、足の裏の第4、第5の指の結合組織です。
人は歩く時、踵からついて外側を通って、指先にかけて歩きます。足の筋肉はかなり使います。
それから、今は靴の性能が良くなって、足の筋肉をあまり使わなくなってきています。
足がするべき仕事を靴のクッションがやってしまって、足の指を使わなくなってきているのです。
そのせいで、足のアーチが潰れてくることもあります。
人は足の筋肉を使っていかないと、ドンドン衰えてきて直ぐにこけたりしてしまいます。
足のアーチが潰れている人(偏平足の人や足の裏にタコがある人など)の坐骨神経痛に効果があるのが、足の裏の第4、第5趾の結合組織です。
ただ、全部の人がここを施術すると効果があるという訳ではありません。
必ずこの指の所をアプローチしてみて、痛みやシビレが軽減するのか確かめてから施術をすることです。
人によって痛みの原因は違ってきますから。
でも、腰痛の人はけっこう足の裏が硬い人が多いです。足の結合組織が固くなっている人も多いです。
心当たりのある人は、一度足の状態を診てみるのも良いかもしれません。
二足歩行では必ず足が最初に地面に付くので、身体にかかる影響はかなり大きいです。
あなたの腰痛の原因は足の裏かもしれませんよ。